
今日は思ったことすこしだけ。
先日、読書についてではないことをブログに書いてみました。
お水の飲み方について。
今までのわたしのブログは、わたしの個人的な思いだったり、読書の感想だったり…
つらつらと思うままにキーボードをたたくだけでよかったのですが、はじめて理学療法士として、みんなに有益なことを伝えたい!と思って書いた記事でした。
そう思って書き始めたものの、筆がすすまないすすまない…。
ちょっと書いては調べて、ちょっと書いては調べて。
結局ちまちまと書き続けて1週間くらいかかってしまいました。
やってみて初めて、他人に情報を発信していく責任、というものを感じました。
小説を読むときにも、本の後ろに参考文献はたくさん載ってましたが、文章を書いて届けるってめちゃくちゃ下調べがいって大変なことなんだなあと痛感。
いい加減なことは書いちゃだめだなと思ったし、
形には残らない言葉でも、それは同じだなということを再確認しました。
理学療法士という仕事をしていて、毎日たくさんの患者さんと接します。
自分の3倍くらい生きている人が、わたしの話に耳を傾けてくれていることは決して当たり前ではない。
自分のことばにはちゃんと責任をもたなくっちゃ。
一度口を出た言葉は取り消せないし、一度書き込んで投稿してしまえば、誰かの目にふれることもある。
まいにち直接誰かに届ける言葉も、ネット上での言葉ひとつひとつにも愛をもって発信していきたいな。